2010年9月23日木曜日

Installing Vyatta Core 6.1 to disk

Vyatta Virtualization ISO から、ディスクにインストールしてみます。

Download Open Source Vyatta Core Releases

から、一番下のVC6.1 - Virtualization isoをダウンロードしておきます。
仮想マシンの設定とかは省きますが、ダウンロードした ISO イメージからブートするようにしておきます。

ISO イメージからブート後、install-system コマンドを実行するとインストールが開始されます。
ちなみに、ログインユーザは vyatta, 初期パスワードは vyatta です。

vyatta@vyatta:~$ install-system 
Welcome to the Vyatta install program.  This script
will walk you through the process of installing the
Vyatta image to a local hard drive.

Would you like to continue? (Yes/No) [Yes]: 
インストールを続行しますか?ってことなのでそのまま Enter

Probing drives: OK
Looking for pre-existing RAID groups...none found.
The Vyatta image will require a minimum 1000MB root.
Would you like me to try to partition a drive automatically
or would you rather partition it manually with parted?  If
you have already setup your partitions, you may skip this step.

Partition (Auto/Union/Parted/Skip) [Auto]: 

Vyattaをインストールするのには最低1GBあればいいらしい。
パーティションを自分で構成する場合は parted とかを入力すればいいのかな。
今回は仮想マシン上に作ってるので気にせず Auto のまま Enter.

I found the following drives on your system:
 vda    1074MB


Install the image on? [vda]:

システムに存在しているドライブを自動検出してくれます。
インストール先は vda で問題ないのでそのまま Enter.

This will destroy all data on /dev/vda.
Continue? (Yes/No) [No]: Yes

/dev/vda のデータが消去されますよー?ということだが、問題ないので Yes と入力し Enter.

How big of a root partition should I create? (1000MB - 1074MB) [1074]MB: 

Creating filesystem on /dev/vda1: OK
Mounting /dev/vda1 
Copying system files to /dev/vda1: 
 97% [=================================================> ]
OK
I found the following configuration files
/opt/vyatta/etc/config/config.boot
Which one should I copy to vda? [/opt/vyatta/etc/config/config.boot]: 

ISOイメージからブートしてたときに、何か vyatta の設定を行っていて save していた場合は
このメッセージが出るのかな。
その設定を引き継ぎたい場合は、そのまま Enter を押せばよい。

Enter password for administrator account
Enter vyatta password:
Retype vyatta password:

管理者アカウント(vyatta) のパスワードを入力

I need to install the GRUB boot loader.
I found the following drives on your system:
 vda    1074MB


Which drive should GRUB modify the boot partition on? [vda]:

GRUB のインストール先を入力。今回はそのまま Enter。

Setting up grub: OK
Done!
vyatta@vyatta:~$ shutdown
Proceed with shutdown? [confirm]
vyatta@vyatta:~$ 

再起動後、HDDからブートすればインストール完了です。

2010年9月8日水曜日

L2TPv3 on Linux 2.6.35

Linux kernel 2.6.35 でマージされた、L2TPv3 Psuedo-wire emulation を使ってみる。
といっても、とりあえず Documentation/networking/l2tp.txt のサンプルをそのまま使ってみただけだけど。

まず、L2TPv3 をサポートするように、iproute2 にパッチをあてます。


このパッチをあててコンパイルするには、dev-libs/libnl が必要なのであらかじめいれておく。

$ sudo emerge dev-libs/libnl
 $ cd /path/to/iproute2/source
 $ patch -p1 < RFC-1-2-iproute2-Add-libnl-support..patch
 $ patch -p1 < RFC-2-2-iproute2-Add-support-for-static-L2TPv3-tunnels..patch
 $ make
次に、モジュールをロードします。
$ sudo modprobe l2tp_eth
 $ sudo modprobe l2tp_netlink
menuconfig で有効化するのは以下の物。
[*] Networking support  --->
      Networking options  --->
       <M> Layer Two Tunneling Protocol (L2TP)  --->
           --- Layer Two Tunneling Protocol (L2TP)
           [*]   L2TPv3 support (EXPERIMENTAL)
           <M>    L2TP IP encapsulation for L2TPv3
           <M>    L2TP ethernet pseudowire support for L2TPv3    



今回の構成はこんなものとする。

まず、Site A から。

$ sudo ./ip/ip l2tp add tunnel tunnel_id 1 peer_tunnel_id 1 udp_sport 5000 \
  udp_dport 5000 encap udp local 192.168.1.1 remote 192.168.1.2
$ sudo ./ip/ip l2tp add session tunnel_id 1 session_id 1 peer_session_id 1
$ sudo ifconfig -a
$ sudo ./ip/ip addr add 10.5.1.2/32 peer 10.5.1.1/32 dev l2tpeth0
$ sudo ifconfig l2tpeth0 up

次に、Site B
$ sudo ./ip/ip l2tp add tunnel tunnel_id 1 peer_tunnel_id 1 udp_sport 5000 \
  udp_dport 5000 encap udp local 192.168.1.2 remote 192.168.1.1
$ sudo ./ip/ip l2tp add session tunnel_id 1 session_id 1 peer_session_id 1
$ sudo ifconfig -a
$ sudo ./ip/ip addr add 10.5.1.1/32 peer 10.5.1.2/32 dev l2tpeth0
$ sudo ifconfig l2tpeth0 up

Kindle 3 買った。


Kindle3 買いました。
と言っても、先月末に届いていたわけですが。

では、開封。

まず、Kindle 本体がでてきました。


本体を避けると下にUSBケーブルが。
すごいシンプル。




初めて E-Ink なディスプレイを見たけれど、すごい鮮明。
画面の切り替え時はちょっとチラチラした気になる。

日本語の表示はテキストや PDF, mobi などでは問題なかった。
縦書きPDFなどでフォントが含まれてない物は真っ白になってしまうみたい。

ただ、全角チルダ「~」は表示できなく(□になる)、波ダッシュ「〜」は表示できた。