2014年6月11日水曜日

Gentoo勉強会#3 に参加してきた

2014年06月07日(土)に Miracle Linux さまの一室をお借りして開催していた Gentoo 勉強会#3 に参加してきた。

午前中に会社のビルが電気点検のため停電になっており、一部のサーバが Kernel の設定ミスにより正常に起動しなかった。その対応を行った関係で40分ほど遅刻してしまった
タイミングが悪く、入り口で10分ほど待ちぼうけになってしまった。

今回は2回目の勉強会より多い合計15名の参加者でした。
前回はちょっとGWの終わりで時期が悪かったね。

プレゼンメモ

今回も簡単に箇条書きで。

自己紹介

  • 残念ながら遅刻により不明

最近の Gentoo 事情(@aliceinwire)

  • 残念ながら遅刻により不明

Gentooステッカーの進捗について(@matsuu)

  • 前回の勉強会で、今回までに作ってくると言っていた
  • 色々調べたら、イタリアのサイトでステッカーが売っていた
  • 2種類買った
  • 6月7日の午前中に自宅に配達に来た
    • しかし、午前中は墨田セキュリティという勉強会に行っていた
    • 今日持ってきたのは、不在票だけ
  • ステッカーはここで買った
  • Gentoo以外にもいろんなステッカーが売ってる
  • ターミナルで注文もできるよ!
その後ちゃんと届いたようです。

grub2 + EFI + btrfs使い始めた話とか(@mazgi)

  • EFI+btrfsの前に、前回発表した RaspberryPi でデジタルサイネージ的なものを作ってエクスポに持ってった話を少々。
  • 今日の発表は Qiita にメモっている
  • LVM + Filesystem を今まで使っているが、ボリュームを追加したりしたときのフラグメンテーションが気になる
    • 実際にパフォーマンスの劣化が起きるかは調べてない
  • SystemRescueCD は EFI をサポートしてる
    • tmux も入ってるし便利
    • SystemRescueCD の EFIブートの画面(grub2)と BIOS ブートの画面(syslinux) を比べると、今のところ BIOS ブートの画面の方が派手。
  • btrfs の上で swap-file が作れなくてはまった
    • (青田先生)何かのAPIをbtrfsがサポートしてないからかもしれない
    • (青田先生)CoWを切ったら、動くかも?
  • /var/log を別のサブボリュームにしているのは、gzip圧縮にしたいから
    • 他のサブボリュームは lzo
    • gzip にすることでlogrotate時の compress を不要にしたい
  • 必要な Kernel config
    • CONFIG_EFI, CONFIG_EFI_PARTITION, CONFIG_EFI_VARS を y にしておく必要在り
    • (青田先生)CONFIG_EFI_VARS が m だとうまく起動できないことがあるらしいので y にしておいた方がいい
    • (青田先生)CONFIG_EFI_STUB
      • EFIから直接 Linux Kernel をロードできるようにするもの
      • grubが不要になる
      • 複数の kernel を入れ替えるのがちょっと面倒
      • リファレンス的存在
  • (青田先生)最新の kernel じゃないと btrfs の auto-defrag と snapshot は相性が悪い


Radxa Rock(@naobsd)

  • Gentooネタじゃないけど
  • [reksa] と読むらしい
  • http://radxa.com/
  • 透明なケース付き
    • 結構壊れやすいので注意
    • 割れちゃったら、問い合わせると対応してくれるかもしれない
  • インターフェイスが豊富
  • SPDIFケーブルも売っているが、写真がどう見ても光なケーブルじゃないから買わない方がいい
  • 中国の会社
  • Tom Cubieという方が開発している
    • 以前 CubieBoard というものを開発してた人らしい
  • Wifi/Bluetoothもついてるけど、技適通ってないので注意

はじめて ebuild Patch(@aliceinwire)

  • ebuild でパッチを当てる方法
  • filesディレクトリにパッチを置いて epatch コマンドであてる
  • EAPI=2 から src_prepare() で epatch を使うことになった
  • patch は plain/text だけじゃなく xz などの圧縮形式もサポートしてる
  • ARCHごとにパッチのファイル名を生成できる
    • ??_${ARCH}_foo.${EPATCH_SUFFIX}
  • epatch は eutils.eclass に含まれている
  • epatch_user はユーザ独自のパッチを当てられる構文
    • /etc/portage/patches/category/package/*.patch
    • ebuild 内で epatch_user が実行されていたら、使える
    • 実行されてなかったら、パッチを置いても使われない
    • eclass によっては中で使われてるかも

ハッカソンタイム

  • 各自てきとーに。
  • 翻訳とか
  • 青田先生の質問コーナーとか
  • Gentoo初心者のインストールバトルとか
  • 松鵜先生のebuild作成1on1とか

こういう勉強会では Macbook の割合が非常に高くなることが多いが、今回は 50% くらいのような気がする。
他は ThinkPad だったり、その他メーカーだったりしたようだ。


DSC_4309

0 件のコメント:

コメントを投稿